Ulysses3で更新を考えていたがアクセスでの問題に遭遇。
そこでネット検索をしていたら「UlyssesよりMWeb」がオススメ。
と言う記事が結構たくさん見つかった。
MarsEdit以外にMWebを使う手も有ったと気付いたので、
今度はMWebを使用してのアップデートをしてみる。
果たして使い勝手が良いのは?
MarsEdit ?
MWeb ?
それとも古いバージョンのUlysses3(ver.2.8)?
Ulysses3で更新を考えていたがアクセスでの問題に遭遇。
そこでネット検索をしていたら「UlyssesよりMWeb」がオススメ。
と言う記事が結構たくさん見つかった。
MarsEdit以外にMWebを使う手も有ったと気付いたので、
今度はMWebを使用してのアップデートをしてみる。
果たして使い勝手が良いのは?
MarsEdit ?
MWeb ?
それとも古いバージョンのUlysses3(ver.2.8)?
目下Mac OS 10.14.6 Mojaveの環境でEmacs27.2を積んで
spacemacsと言うアプリを動かしている。
ファイル間の連結具合を把握したいので、最近流行っている
roamと呼ばれる表示の機能を兼ね備えている「org-roam」と
言うパッケージをインストールして、ファイル間の連動具合を
確かめ、半ば便利な機能をもて遊んで(?)いる。
使い方によっては、花火の開くときの様な風景が手に入るらしいが。
未だ、ファイルの数を増やせていないので、何時になったら、其の様な模様が手に入ることやら?楽しみではある。
手元にあるアプリの有効な使い方、要らなくなったアプリの
整理を兼ねて、未だ使いきれていない「アプリ本来」の機能を
確かめている。
コロナ下での生活を少しでも意義あるように過ごしたいと、
無謀とも言える事柄を自分自身に課して、挑戦しています。
Ulysses20.2からアップロード出来ない原因が漸く判ったが、
「サーバーでの保護が無いので情報が漏れることが有る」
其の為のブロックが機能して此のアプリからは投稿できないらしい。
此の対策として「WordPress」そのものを調べたら「SSL」接続の
許可を実行できるようにするか?サイトの名称を「https;//」で
始まるように変更しないとダメらしい。
目下この辺の知識に乏しいので、変更後のホームページの振る舞いを
保証できかねるので、今はしばらく変更をしないことにする。
代わりに「MarsEdit」で記事を追記し、ブログを更新していくつもりです。
Ulysses20.2でのアップロードがうまく行かないので、
新たにMarsEditを使用してのブログへの投稿です。
WordPressと相性が良い事で知られているアプリですが、
長い事使うことをすっかり忘れていました。
今回のUlyssesでの問題をキッカケに古参のアプリも使う事にします。
本来は『.md』ファイルでの原稿書きの為にとUlyssesを使っているのですが、サイトへの投稿も機能の中に入っているので、応用問題として実行していました。
アプリの整理も兼ねて使い勝手の良い物を篩に掛ける作業も併せて実施していくつもりです。
@Ulysses(ver20.2)
何故なのか?原因が不明のまま。
ver.2.8.3から再投稿を実施してみる。
此処のWordPressへの投稿に使用するアプリの動作が不安定です。
両方を試しに使用する事とし、暫くは様子見をしようと思います。悪しからず。
@Ulysses2.8.3
Ulysses ver.20からのアクセスに失敗する。再度旧バージョンのver.2.8.3から投稿すると此の様に無事に更新が出来た。
暫く書き込みを実行していなかったので更新をする。
長い間書き込みをしていないと色々な設定を忘れてしまう。
今回も忘備録のつもりで追記を実行します。
これが上手く行ったら、頻度を少し増やします。
冷静に観賞していると、案外的をえた『音楽の愛好家』の姿を表現されている事に気付かされました。
脚本家の『観察眼』に敬服!!
テレビで統計の数字を見たり、制御のための数値を見る限り
『人と接触』しないことが最大の防御になって居る。
最も簡単な方法を何故『守らない』のだろうか?
日本以外では『戦争している状態』と同じなのだと理解できている。戦後生まれの人々が大半を占めているとしても、
『戦時中』という感覚がわからなくても、
文句を言わず黙ってお互いのために家に止まれないのか?
『Stay HOME !!』お家に居るのが一番!!
同じような現象が起こってしまう。
MojaveOS10.14.6に環境を変更して上手くいっていたのだが、Finderの立ち上がりが遅すぎる。
調子をなんとか戻すべく、Finder.appの初期設定を一旦削除して復旧を試みたが、思っていた以上に動作が鈍くなり、逆に状態を「悪化」させてしまった。
今回の記事も投稿がうまく機能するかのテストです。